次のコンサートのご案内 12月15日(日)Seiko×Seiko ヴァイオリンとピアノによるデュオコンサート

2024年11月30日 ピアノパートが大変なヴァイオリンソナタTop3

もう11月も最終日。
今年もあと1ヶ月ですね。
さすがに大阪も寒くなってきました。

寒暖差が大きいからか
今年は街の紅葉の色づきがとても綺麗な気がします。
ディオリサイタルと生徒の発表会を控えているので
紅葉の名所に行く暇はなさそうですが
街中の並木道などの美しい色合いを結構楽しんでいます。

□—————————————————————————————
デュオリサイタルで演奏するヴァイオリンソナタとは
—————————————————————————————■

さて
阿佐聖姫子さんとのデュオリサイタルまで
あと2週間ほどとなりました。

彼女の「ヴァイオリンリサイタル」ではなく
私との「ヴァイオリンとピアノのによるデュオリサイタル」なので
今回のプログラムはヴァイオリンとピアノが丁々発止のやり取りを繰り広げる
「ヴァイオリンソナタ」2曲がメインです。

「ヴァイオリンソナタ」と称される曲は
通常ヴァイオリンとピアノで演奏されるものを指します。
(ピアノなしでヴァイオリン1本で弾く曲は
「無伴奏ヴァイオリンソナタ」といいます)

正式には「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」で
多くの作曲家が多くの名作を生み出しています。

モーツァルト(40曲以上)
ベートーヴェン(10曲)
シューベルト(4曲)
ブラームス、グリーグ(3曲)
シューマン、フォーレ、バルトーク、プロコフィエフ(2曲)

そのほかの名高いヴァイオリンソナタは
フランク
ドビュッシー
ラヴェル
そして今回演奏する
プーランク、リヒャルト・シュトラウス など
素晴らしい曲がいっぱいです。

□—————————————————————————————
ヴァイオリンソナタはヴァイオリンよりピアノが10倍難しい
————————————————————————————–■

モーツァルトやベートーヴェンの頃は
「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ」
という名称だったので
どちらかというとピアノの方が主役でした。

ロマン派以降はヴァイオリンとピアノの音楽的な比重が
対等になっていきます。

東京の音大生の時
ヴァイオリンの友人とブラームスの3番のソナタを
ヴァイオリンの先生のところにレッスンに持って行ったときに

「ヴァイオリンソナタはヴァイオリンより
ピアノの方が10倍難しいのよ。
暗譜するぐらい弾けてないとだめよ」
と叱られ

ヴァイオリンの友人ではなく
私のレッスンで終わってしまったことがあるのですが(苦笑)

技術的にも大変な曲が多く
また相手の息遣いやバランスにも配慮しなくてはいけないので
10倍とまでいかないまでも
ヴァイオリンの後ろで気楽に弾いているわけではないことは
ご理解いただければと思います。(笑)

□—————————————————————————————
私のピアノパートが大変なヴァイオリンソナタTop3
————————————————————————————–■

ヴァイオリンとの共演経験はそこそこあるので
ヴァイオリンソナタもこれまで数多く弾いてきましたが
その中でも私が大変だと思うトップ3を発表します!

第3位: ブラームス 第3番
ヴァイオリンの先生に怒られた曲(笑)
以前にも書いたことがありますが
ブラームスはもともとあまり手に合わず弾くのに苦労します。
特に3番は跳躍が何度弾いても怖い。
かっこいい曲ですごく好きなんですが。

第2位: リヒャルト・シュトラウス
ピアニストの間では
「リヒャルト弾くの?がんばってね」と同情される曲。
アルプスの風景を思わせる壮大な曲で
ピアノの名手でもあったリヒャルトのピアノへの要求が半端ない。
転調が複雑で譜読み大変、弾くのも大変
でもむっちゃかっこいい、聴くとスカッとする曲です。
2楽章は夢のように美しい。
12/15の演奏会で聴けますよ!

第1位: シューベルト 幻想曲
ソナタという名称ではないのですが
ヴァイオリンとピアノのデュオの超難曲として有名です。
「シューベルトの幻想曲弾くの?ご愁傷様」
とピアニスト仲間に哀れまれる曲(笑)
基礎力を問われるテクニックや跳躍が
25分ほどずっと続くので
体力も集中力も精神力もものすごく要します。
でも、でもそれでも弾きたくなるのです。
泣きたくなるほど美しい曲なので。
またどこかで演奏できる機会を作りたいです。

簡単な曲などなくて
どの曲にも苦労はつきものなのですが
その美しさを表現できるなら演奏の大変さなど吹き飛びます。

12/15に演奏するプーランクのヴァイオリンソナタも
かなりの難曲ですが
そのことを感じせずに
その美しさと独創的な世界に浸っていただけるように
あと2週間精進したいと思います!

□—————————————————————————————
12月の予定
—————————————————————————————■

12月15日(日)Seiko×Seiko ヴァイオリンとピアノによるデュオコンサート
高槻城公園芸術文化劇場 太陽ファルマテックホール
ヴァイオリン:阿佐聖姫子 ピアノ:宮本聖子
https://seikomiyamoto.com/concertseikoseiko241215/

12月22日(日)Christmas Concert 2024
豊中市立文化芸術センター小ホール
阿佐さんと私の生徒による発表会です!

=======================

最後までお読みいただきありがとうございました。
風邪などひかれぬようどうぞご自愛ください。

=======================

目次