爽やかで気持ちのいいお天気の日が多くなってきましたね。
これ以上暑くならなければいいのですが
今年の夏も暑いのでしょうか・・・
気がつけば5月も後半
来月の6月は3つ出演する演奏会があるので
ご案内させてください。
一つ目は12日。
勤務している相愛大学で
毎年恒例で開催されている
教員コンサートです。
伴奏法とアンサンブル演習を担当している
ピアノ教員と演奏助手による演奏会で
ヴァイオリンとピアノ
歌とピアノ
ピアノ連弾
2台ピアノと
素晴らしい演奏家でもある先生方の
バラエティーに富んだプログラムによるコンサートです。
私はヴァイオリンの伴奏法の授業を
ここ数年担当しているので
今年もその一端を担います。
今回はドビュッシーのヴァイオリンソナタを演奏します。
ドビュッシーの生涯最後の作品で
ゾクゾクするほど耽美的で官能的な美しさに
聴くたびに私はやられてしまうのですが
共演する若手のヴァイオリニストと
皆さんをそのような世界に
誘えたらいいなあと思ってます。
相愛大学の南港ホールで18:30~。
入場無料なのでご興味ある方は是非!
詳細はこちら↓
https://www.soai.ac.jp/information/event/2024/05/piano-kyouin.html
6月のコンサート2つ目は
16日(日)@ムラマツリサイタルホール新大阪
昨年も出演した
関西ピアノフェスティバル
今年も呼んでいただけました。
東京藝大の教授で
私の留学時代の友人である
青柳晋先生がメインとして
関西で活躍するピアニストの面々が演奏する
贅沢な演奏会!
私は錚々たるメンバーに混じって
ブラームスの作品118から4曲弾きます。
限りなく優しい愛に満ちた
ブラームスの晩年の曲の魅力を
お伝えできたらと思っています。
前日の15日には青柳先生の公開レッスンと
新進気鋭の若手ピアニストたちの演奏もあります。
ご興味ある方はこちらから↓
https://eplus.jp/sf/detail/4078150001
そして最後は29日(土)
なんと!沖縄でコンサートします!
2人のソプラノ歌手と私を含めた2人のピアニストによる
カフェコンサート。
コンサートを聴くついでに沖縄旅行しませんか?(笑)
ご一緒してくださる方募集中です!
詳細&お申し込みはこちら↓
https://araireiko.com/2024-6-24concert/
さて演奏会のご案内に欠かせないのがチラシ。
ひと昔前まではご案内は郵送が基本でした。
印刷したお手紙とチラシを何百枚とひたすら三つ折りして
住所を印刷した封筒に入れて
封して
切手貼って
という作業を演奏会の度にどれだけしたことか・・・
最近はチラシのデータを
メールやSNSで拡散することが増えたので
その作業は以前より随分減りました。
時代はペーパーレスになってきているので
若者たちはチラシも紙ではなく
データで欲しがりますし。
とはいうもののやはり紙の威力は侮れません。
コンサートに挟み込まれていたり
ホールや楽器店、学校などのラックに配架されていると
やはり目に入ります。
素敵だと興味をひかれると
手に取りたくなる。
SNSだと流れていってしまうけど
紙は手元に残る。
スマホでデータで見たりすると
小さすぎて見えないけど
(最近ほんと見えない!)
紙だと見える。目も疲れない。
そう、紙のチラシは偉大。
でも邪魔にもなるし
目を引く素敵なデザインでないと
手に取ってもらえない。
手に取ってくれた人で
実際に演奏会に足を運んでくれる人は
そのうちの数パーセントかもしれないけど
こんな人がこんなことしてるんだ
日があったら行ってみようかな
と思ってもらえるかもしれない。
なので思わず手に取りたくなるような
チラシのデザイン
とても重要だと思ってます。
私は壊滅的にデザインのセンスがなく(泣)
それでもそこそこのものが作れるアプリが最近あって
ちょっとしたコンサートなら自作することもあるのですが
ソロリサイタルの時は
勝負かけてるんで(笑)
プロにお願いしてます。
毎回素晴らしいデザインをしてくださるデザイナーさんに
9月末のリサイタルのチラシもお願いして
今回もむっちゃ素敵な美しいチラシを作っていただきました!
表だけでなく
裏もきれい。
チケットも美しい。
最近チケットレスの公演も多いけど
こんなチケットだったらお客さんも気分が上がると思うなあ。
何より私がテンション上がってます。
ぜひこちらのサイトから
コンサートの詳細とチラシを見ていただけたら嬉しいです。
https://seikomiyamoto.com/concert240927/
チラシに負けない
心に響く演奏を皆さんに届けようと
ピアニストとしての使命感もアップしてます!
いろんな方の演奏を聴いてコメントを書くというお仕事です。
少し先ですがこちらも予定に入れておいていただけると嬉しいです!
9/27(金)19時~
@豊中市立文化芸術センター小ホール
よろしくお願い致します!
今日は埼玉で
がんばってきま~す。
最後までお読みいただきありがとうございました。
素敵な週末を!